介護職は超高齢化社会問われる日本では市場の成長性とやりがいがあるものの、キツイ仕事として肉体的・精神的にも厳しい仕事であることが問題とされています。
きちんとした会社であればまだしも、職場の人間関係で悩む人もいて、退職理由のトップに「上司のパワハラ」が挙げられています。
介護職で退職を検討している人は、同じ介護に就いていた人の話を参考にして、実りあるネクストステップに進んでくださいね。
介護職10人のアンケート結果を総まとめ
退職代行.netでは退職代行サービス「ガーディアン」の協力の下、利用者に大規模なアンケートを実施しました。
その中でも介護や福祉施設から退職した人は99回答中10名で、約1割の人が介護に関わっていたことがわかりました。
このことからも介護職は退職を検討する人が多いことがわかります。
退職理由No.1は上司のパワハラ
では、なぜ介護職から退職したいと思うのでしょうか?
職場に関する不満で多いのは「上司のパワハラや高圧的な言動」で8割の人が退職理由に挙げています。
また、職場の人間関係が悪いことが理由の人が5割、仕事量の多さを感じている人は4割、さらに心身の健康を損ねた人に至っては4割と、働く環境が厳しいことが伺えます。
退職を決意した理由としては「退職をうやむやにする」「退職を拒否された」と、退職の意思を示しているのに認めてもらえない人が7割もいました。
さらに、4割の人が精神的・肉体的ダメージを感じていることからもわかるように、これ以上働き続けることが難しい状況に追い詰められた人も少なくないようです。
どんな人が介護職を退職してるの?
介護職を辞めた人に雇用形態、性別、年代を聞いたところ下記のように回答がありました。
雇用形態:正社員8名、非正規雇用2名
男女比:男5名、女5名
年代:20代2名、30代4名、40代1名、50代以降3名
介護職を退職したいと考えている人は圧倒的に正社員の人が多く、男女比は半々なので性別差がないようです。
年代も20代~50代とまんべんなく広がっていることから、どの年代にとっても退職の悩みを抱える仕事であることが伺えます。
介護職2名の体験談で生の声を聞きました
それでは、具体的にどんなトラブルや悩みがあって退職を決意したのか、退職経験者の体験談をご紹介します。
体験談①30代子持ちのパート女性
仕事内容や配属が希望と違う上に、パワハラや職場の人間関係が原因で精神的に健康を損ねてしまいました。子供の事でも色々と言われていたので、精神的なダメージがありました。
でも、円滑に退職できたので利用してよかったです。
体験談②正社員で働いていた30代の男性
介護老人保健施設の支援相談員として働いていましたが、上司の高圧的な言動や人間関係で退職を考えました。
会社から退職を拒否されていましたが、退職代行を利用するのは他者に頼るのは逃げることのように感じていて利用を迷っていました。
ですが、実際に利用すると問題なく退職できたので悩みが解決できました。
退職代行に依頼することも検討しよう
アンケートの回答者の殆どが、職場環境のパワハラやいじめといった難しい状況を告白しています。
もちろん、ほとんどの介護施設や福祉施設ではきちんと健全な経営がされているのですが、一部の職場では様々な負担が従業員にのしかかっているケースもあるようです。
もし、そうした職場で悩んでいるなら退職代行を利用して介護職を辞めることも考えてみてはどうですか?
次では考えられるケースとそれに適した退職代行サービスを紹介します。
とにかく、今すぐに辞めたい!なら一般の退職代行
今日、もう仕事に行きたくない…。精神的にも辛くて、身体が起き上がらない。そんな状況であれば、一般の退職代行サービスを利用するのが良いでしょう。
あなたに代わって会社に退職の意向を伝えてくれます。
シンプルなサービスで退職に関する事項を会社側とやり取りしてくれるので、会社とこれ以上話し合いが難しいと感じている人におすすめです。
退職代行J-NEXTは割安料金でおすすめ!
20,000円という業界最安値で退職できるので、ただ辞めたい人にはぴったりの退職代行サービスです。
残業代や未払い金があるなら労組系でしっかり交渉
一般の退職代行が会社への伝達といったシンプルなサービスなのに比べて、労働組合が運営する退職代行サービスなら会社と交渉ができます。
退職日や有給消化についての話し合いや、残業代や未払い賃金が残っているようなケースであれば、労働組合にお願いすることで、あなたに代わって会社と話し合いをしてもらえます。
専門知識が豊富な退職代行ガーディアンにおまかせ!
29,800円で交渉を任せられるので安心。アンケート結果でも8割以上が利用して満足と答えています。
セクハラや怪我をしたなら、弁護士を使ってきっぱりとNo!
セクハラやパワハラ発言で精神的にダメージを受けた。労働環境が悪くて怪我をしたり、上司に手をあげられたといった肉体的な損害を受けたなら、弁護士や法律事務所が提供する退職代行サービスを利用しましょう。
法的手続きにも対応してもらえるので、会社を訴えたい!損害賠償を請求したい!といった難しいケースでも任せられます。
明朗会計でオプション対応できる弁護士法人みやび
50,000円の基本料金に加えて、清算金の回収は20%の報酬でお願いできるわかりやすい料金形態が良心的です。
同時に転職活動を進められるとなおよし!
ここまで退職に関する情報をお伝えしてきましたが、できることなら転職活動も同時に行いたいもの。
退職してから再就職までに時間があくと、その期間の収入がなくなってしまうのも心配ですよね。
そこで、編集部が調査した介護職に特化した転職サイトをランキング形式でご紹介します。
まずは登録してみて、自分に適した転職先を幅広い選択肢から検討することで、次こそはあなたにぴったりな会社に出会えるかもしれませんよ。
介護専門転職サイトランキング
-
メドフィット 介護求人.com3.9
臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、視能訓練士、細胞検査士、胚培養士の資格を持っている人のための求人サイト!
介護はひどい職場ばかりじゃない!次を見つけてステップアップしよう
ここまで介護職を辞めた体験談を紹介しましたが、パワハラや心身のダメージと言った深刻な悩みを抱える人が多くいました。
他の業種では「何となく辞めたい」という声もある中で、こうした介護職の悩みは退職を検討しても仕方ないのではないでしょうか。
逆に言うと、きちんとした職場環境であれば退職をすることなく、気持ちよく働けるということです。
同じような境遇にいるのであれば、退職して新しい職場に移ることで、悩みを解決できるでしょう。
今の職場を辞めて、より良い環境に転職できるように、適したサービスを利用してステップアップしてみませんか。
事前に会社の評判を口コミでチェック!
上司の問題や職場の人間関係について、事前に確認できると転職してから悩むことも少なくなります。
まずは、会社の評判を見てから応募するのもおすすめですよ!