仕事辞めたい。会社を退職したい。でも、すぐには辞められない…と諦めていませんか?
それなら退職代行サービスの利用を検討してみましょう。
退職代行は男性向けに見えるサービスが多いかもしれませんが、実は!女性専用の退職代行サービスもあるんです。
ちゃんと退職できるの?職場や仕事の悩みについても、しっかり相談に乗ってもらいたい。そう思っているなら、女性専用退職代行サービスのわたしNEXTにお願いしてみましょう。
今回は業界唯一の女性専用退職代行を提供するわたしNEXTに直接取材をして、気になる疑問を聞きました。
取材した退職代行わたしNEXTはココが違う!
わたしNEXTは2005年から創業15年を迎える老舗の退職代行サービスで、今までで5,500件以上の退職代行を成功させてきた実績があります。
男性的なイメージの強い退職代行業界の中で、ほぼ唯一とも言える女性専用のサービスを提供しているのが特徴です。
そんなわたしNEXTにお話を伺いました。
女性でも気軽に相談できるのが魅力
はい、わたしNEXTでは女性の退職を専門的に扱っています。
退職における女性特有の悩みがありますので、それらに考慮して、様々な理由で辞められない女性のために、退職を代行しています。
女性ならではの退職の悩みがある
退職することをなかなか上司に言えない。
シフトが決まっている。
自分だけが担っている仕事がある。
女性だからこそ感じる責任感や、異性の上司に言いにくい、などの理由で退職をあきらめている人が多くいます。
けれど、精神・肉体的な不調を感じて仕事を継続することが難しい、という理由でわたしNEXTに依頼されますね。
女性の退職の悩みを解決できる!
そうなんです。
わたしNEXTではセクハラやパワハラなどのハラスメント、人間関係の問題など、女性だからこそ敏感に感じ取る職場の悩みがあると考えています。
そこで、問い合わせから退職代行を実行するまでの間に、しっかりと情報交換をすることで、依頼者に十分なケアをするように心掛けています。
大丈夫です!わたしNEXTは退職代行サービスのみで終わらせません。
その後の退職手続きのやり取りに関しても、依頼者と会社との間に入り対応しますので、充実のサポートで安心して利用できますよ。
他社との違いは『女性のための退職代行』
退職代行サービスわたしNEXTの魅力は女性専門ということがわかりましたが、そのサービスを提供するに至った経緯について聞いていきます。
女性の退職ストレス開放のために
以前の退職代行業界には「女性専門」で対応しているサービスはありませんでした。
どのサービスも男性的なデザインやイメージで、女性が気軽に相談できるような退職代行があったらいいなと思いました。
そもそも、男性でも女性でも、退職したい気持ちは平等にあります。
女性は責任感や上司の威圧感といった心理的なプレッシャーを抱えている人も多くいます。
そういった退職ストレスを抱えている人を悩みから解放し、次の新しいステップへ進むためのお手伝いができればと思い、サービスを開始しました。
満足度調査と認定取得で安心して任せられる!
実際に女性が退職代行を依頼するとなると、お願いするサービスが大丈夫なのかも気になります。
そこで、わたしNEXTが女性の退職代行を依頼するべき理由を2つ紹介します。
調査結果では満足度がほぼ100%
わたしNEXTが2020年1月に実施した利用者1,000人へのアンケートをチェックしてみましょう。
アンケートによると、使ったことに大変満足と答えた人が98.7%、満足まで含めると99.7%になり、ほぼ100%の人が、使ってよかったと感じていることがわかりました。
退職代行協会のお墨付き
JRAA(日本退職代行協会)の厳正な審査をクリアしなければ与えられない認証制度です。
検査項目は100以上におよび、優良な退職代行サービス事業者を審査しますが、わたしNEXTは特級の認定を取得しているので安全に退職代行を依頼できます。
また、法的に認められた労働組合が退職代行サービスを行うため違法性の心配もありません。
どんな流れで退職できる?
実際にわたしNEXTを利用して退職できた人のケースを紹介します。
今までに会社側と問題が起きるようなことはなく、スムーズに対応できるケースがほとんどだそうですが、実際のケースをもとに具体的な退職代行の流れをチェックしてみましょう。
1.正社員のケース
この人は介護職で働いていたけれど、上司が怖くて、何を言われるか不安で退職を言い出せなかったそう。そこで、わたしNEXTに相談したら悩みを親身に聞いてくれたので、退職代行を依頼。
すると、翌日に施設運営会社の社長に依頼者が退職する旨を伝え、今後の連絡はわたしNEXTが対応することで承諾を得ます。
その後、会社から退職届と保険解約書類を送ってもらい、依頼者が返送すると退職が完了しました。
依頼した翌日には施設に連絡してもらえ、すぐに辞めることができました。
今までずっと仕事で悩んできたのでそのストレスがなくなってとても晴れやかな気分になりました。今思うともっと早く頼むべきだったと少し後悔しています。
2.アルバイトのケース
販売職でバイトを始めたものの、職場の雰囲気にも馴染めそうもなく退職を決意。けれど、色々と教えてくれた先輩に申し訳なく、辞められない雰囲気だったので「わたしNEXT」に相談。
依頼後すぐにアルバイト先の店長へ電話して、退職の意向を連絡。
店長は「本人からの連絡でないと困る」とのことでしたが、事情を説明した上で退職は正当な権利である旨をお伝えし、納得の上で退職が完了しました。
依頼前の相談だけでなく、バイト先に退職を伝えた後の報告とか、これからどうすればいいのかもちゃんと教えてくれたので安心しました。
女性のためのサービスだから女性が満足できる
退職に対する不安や、初めての退職代行サービスを使うことに迷いを抱えられる方も多いと思います。
会社から強く慰留されるケースでも、皆さん無事に退職できています。
わたしNEXTを使った方のほとんどが「利用して良かった」と答えていますので、退職を検討されているなら、わたしNEXT<退職代行>へお気軽にお問い合わせください。