「もう行きたくない!」夜勤の日の昼間・代行会社/ガーディアンに連絡。2時間後、無事に辞められました。
お名前 | Mさん |
お住まい | 関西方面 |
性別 | 女性 |
職種 | 介護職 |
勤務期間 | 2020年1月1日~9月中旬 |
退職まで掛かった期間・時間 | 2時間程度 |
利用した退職代行会社 | ガーディアン |
元々、なんかおかしいと思っては、いたんです。
「私はずっと接客業をして来ました。これからを考えた時に、介護職に就こうかな、と思ったんですね。将来的にもいいと思いましたし、接客業をして来た自分にも向いていると思いましたし。
それで求人広告を見てA社に入社したのが今年の1月1日付けです。入社してすぐ、人間関係が、なんか、おかしいなあ、という空気は感じていましたね。
とにかく陰口が多いんですよ、元から人手不足でそれどころじゃないのに…。
「誰誰さんが、こんなん言うてたで~」みたいな事を、みんな、言い合ってて。なんや、この職場って。もうその頃から辞めたかったですね。
めちゃくちゃ忙しいのに、ぼ~っとテレビ見て、突っ立って仕事しない人がいたり。
おかしな職場やな、と思ってました。
ある日、認知症の入居者さんの件で事件が…
ある日、とある入居者さんの件で、ちょっと事件が起きまして…。
その入居者の方から、私、思いっきり、椅子を投げられたんです。
その方は、バリバリの「認知症」でしたね。
で、正当防衛というか、私も身を守る為に、手を出したんですけど、それで、その人がケガをしてしまったんですよ。
で、そのあと、その入居者さんが、私と、間違えて、B子さんに、手を挙げたんですよ。
まあ、認知症の方ですから、仕方ないですよね。
それで、その件について、ミーティングを持ちましょう、ということになったんです。
そしたら、B子さんが私に言ったんです。
「なんで、私がそんな場に出なアカンの?私は被害者や!」って…。
ブチっと来ました。協力し合う気持ちとか、そういうのが全然ないんですよ。
元から人手不足で、大変で、そんな事言うてる場合じゃないのに。もう、限界でしたね。
8月に辞めようと思いました。
自分でまずは施設長に電話したが…
気持ち的に、もう、ムリで、施設長に、電話して、「辞めたい」と言いました。
そしたら、案の定、「とりあえず来なさい」と言われたんです。
もう、行ったら、引き留めに合うじゃないですか。
それでネットで色々、調べていて、退職代行、っていうのを知って、あ、これ、いいな、と思いました。
その日は夜勤やったんですよ。もう、夜勤に行く気力も残ってなかったです。
それで、昼間ですね。午後2時半くらいだったと思います、思い切って電話をしました。
「もう職場に連絡しなくていいですよ」と言われて安心感が…
電話して、最初に、「もう職場に連絡しなくていいですよ」と言われて、もう、ホンマに、ホッとしましたね。
そこから交渉して頂いたようで、2時間後くらいですかね、ガーディアンさんから電話がありまして、
「問題なく、貴方様の退職を受理して頂きましたよ」
と連絡がありました。
置いていた私物はどうなるのか?
「私物はどうしますか?」と言われたので、「着払いで郵送願います」と言いました。
問題なく、その後、返って来ました。
未払い給与などの心配は?
正直、未払い給与などが出たとしても、仕方ない、と思っていました。
なんとかなる、もう、とにかく、辞めたい。
嫌でしかない。嫌な気持ちのほうが勝ってましたから。
お金のことは「どないかなるわ」という感じで思っていました。
実際、未払いは無かったです。
退職完了。その時の気持ちは…
2時間で「退職完了」。
「今日の夜勤に、行かなくていいんや!」
そう思う反面、単純に嬉しい、とか喜ばしい、とかいうより、なんというか…。
いろんな感情が湧いて来ましたね。
まず、入居者さんのこと。申し訳ないことしたな…、と。
なんか、自分は頑張り過ぎてしまったんかな、という気持ちも沸いて来ましたね。
掛かった費用は?
大体3万円位だったように記憶しています。自分にとっては安かったと思います。
自分では、出来なかったと思いますし。
もちろん、「飛ぶ」ならタダですよ。
実際、「飛んだ」スタッフもいました。
でも、自己満足かもしれませんけど、自分は「飛ぶ」ような事は、社会人としてしたくなかったです。
だから3万円出して、きちんと出来たんやから、それは安いと思いますね。
今、そしてこれから。
実はもう、再就職しています。
同じ介護職です。今の職場では、以前、出来ていると思っていた事が出来ていない、っていう事が分かって、大変ですけど、勉強になっていますね。
はい、辞めて良かったです。
私はまだ資格取れていないので、これから取得しようと思います。
大変な仕事ですけど、やりがいありますし、しばらくはこの道で頑張っていきます!
お世話になりました!有難うございました!
Mさんが利用した退職代行会社はこちら